こんにちは、トワログです。
今日は「NewsPicks」プレミアム会員のおすすめポイントを書いていきたいと思います。
トワログはNewsPicksがローンチしてからずっと会員です。そのときは大学生でした。
社会人になってからはプレミアム会員になりました。
NewsPicksは、ビジネスニュースを専門家のコメント付きで楽しめるニュースアプリです。
その中でも「プレミアム会員」は、無料会員とは全く異なる特典が多数用意されています。
しかし、「本当に有料会員に価値があるのか?」「無料会員と何が違うのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。
本記事では、NewsPicksプレミアム会員の特徴、料金、メリット・デメリットを詳しく解説し、どのような人におすすめなのかを紹介します!
NewsPicksプレミアム会員とは?
NewsPicksプレミアム会員は、無料会員とは異なり、独自のコンテンツや限定記事を閲覧できる特典があります。まずは、基本情報を確認していきましょう。
NewsPicksの概要
NewsPicksは、経済やビジネス関連のニュースを提供するソーシャル型ニュースメディアです。ユーザーは、専門家や経営者のコメントとともにニュースを読むことができるため、一般的なニュースサイトとは一線を画しています。プレミアム会員になることで、さらに専門性の高い記事や分析レポートが閲覧可能になります。
プレミアム会員の基本情報
NewsPicksプレミアム会員は、月額料金を支払うことで、無料会員にはない特典を利用できる有料サービスです。
会員限定の記事や特集、オリジナル動画コンテンツが楽しめるほか、広告の非表示などの利便性向上機能もあります。特に、業界リーダーや専門家の視点を深く学びたい方に適したサービスです。
NewsPicksプレミアム会員の料金プラン
プレミアム会員になるには、一定の月額料金がかかります。ここでは、料金プランの詳細とお得に利用する方法について解説します。
料金体系と支払い方法
一般的なサブスクサービスと同じく「月額」「年額」「学割」があります。
そして2023年あたりからは「3年割」が始まっています。
トワログは3年割会員です!
-
月額プラン:
・1,500円(税込)/月
・毎月の支払いで利用できるプラン。
・長期契約が不要で、いつでも解約可能。
・まずは短期間で試したい人におすすめ。 -
年間プラン(年払い):
・15,000円(税込)/年(月あたり約1,250円)
・1年分を一括で支払うことで、月額プランより年間3,000円お得になる。
・長期的に利用する予定の人にはコストパフォーマンスが良い選択肢。 -
学割プラン(学生向け):
・500円(税込)/月
・大学生や専門学生向けの割引プランで、月額料金の約3分の1の価格で利用可能。
・ビジネスニュースを学びながら、就活やキャリア形成に活かしたい学生に最適。
・申し込みには学生証の提示が必要。 -
3年割プランの詳細
・料金:一括払いで39,000円(税込)
・月額換算:約1,084円
・お得度:通常の月額プラン(1,850円/月)と比較して、約15ヶ月分お得!
NewsPicksには初回利用には10日間の無料お試し期間があるので、
初めはそれで様子を見るのがいいかもしれません。
NewsPicksもとにかく習慣にすることが大事なので、徐々に長期会員にシフトするのが良いです!
NewsPicksプレミアム会員のメリット
プレミアム会員になることで得られる主なメリットを紹介します。無料会員ではアクセスできないコンテンツや便利な機能が多数あります。
会員限定のオリジナルコンテンツが読める
以下のような会員限定のオリジナルコンテンツを楽しめます
1. オリジナル動画シリーズ
– 「HORIE ONE」:堀江貴文氏(ホリエモン)がMCを務める番組で、最新のビジネスニュースやトレンドを深掘りします。
– 「WEEKLY OCHIAI」:落合陽一氏がホストを務め、テクノロジーや社会の最新動向を解説する番組です。
– 「2040」:成毛眞氏が未来予測をテーマに展開するシリーズです。
2. オリジナル特集記事
– 毎週、新たなテーマで深掘りした特集記事が公開されます。プレミアム会員はこれらの特集をすべて読むことができます。
3. 海外トップメディアの翻訳記事
– ウォール・ストリート・ジャーナル日本版の有料記事を含む、海外の主要メディアの記事を翻訳して提供しています。
これらのコンテンツは、プレミアム会員限定で提供されており、ビジネスや経済の最新情報を深く知ることができます。
広告非表示で快適に閲覧可能
無料会員の場合、記事を読む際に広告が表示されますが、プレミアム会員なら広告なしでストレスなくニュースをチェックできます。集中して情報をインプットしたい方には大きなメリットです。
NewsPicksプレミアム会員のデメリット
どんなサービスにもデメリットは存在します。プレミアム会員の注意点についても確認しておきましょう。
料金がやや高め(?)
月額1,500円は、他のニュースサービスと比較するとやや高めの設定です。
サービス名 | 月額料金(税込) |
---|---|
NewsPicksプレミアム | 1,500円 |
日本経済新聞 電子版 | 4,277円 |
Business Insider Japan | 550円 |
Gunosy | 無料(広告モデル) |
日経電子版よりかは安価ですが、無料で情報収集できる手段が多い中で、
この価格を払う価値があるのか検討する必要があります。
ただし、ビジネスや経済の知識を深める目的で利用するなら、「月に1冊本を買う」と考えれば妥当な金額とも言えます。
専門家の解説や深掘り記事、限定動画コンテンツなどを活用すれば、投資対効果は十分に見込めるでしょう。
NewsPicksプレミアム会員はどんな人におすすめ?
NewsPicksプレミアム会員は、すべての人に必要なわけではありません。どのような人に最適なのか、具体的に紹介します。
ビジネスや経済の最新トレンドを深く学びたい人
経営者や投資家、ビジネスパーソンにとって、質の高い情報は重要です。プレミアム会員なら、専門家の意見を交えた深い考察を得られるため、知識の幅を広げられます。
まとめ:NewsPicksプレミアム会員の価値を最大限活かそう!
NewsPicksプレミアム会員は、質の高いビジネス情報を得られる魅力的なサービスですが、利用者のニーズに合うかどうかが重要です。経済・ビジネスニュースを深く学びたい方や、就活・転職活動に役立てたい方には特におすすめです。自分に合ったプランを選び、最大限活用しましょう
東京在住のアラサー会社員の思ったことや日常を書いています!
コメント