こんにちは、トワログです!
この前に伊香保温泉に行ってきました!
伊香保温泉とは?基本情報とアクセス
伊香保温泉の場所とアクセス方法
伊香保温泉は、群馬県渋川市にある歴史ある温泉地です。都心からも比較的近く、気軽に訪れられるのが魅力のひとつ。「温泉に入りたい!でも遠出はちょっと…」という方にはピッタリの場所です。
【アクセス方法】
電車でも車でも行きやすいですが、トワログはバスで行きました!
-
- 電車:「東京駅」から新幹線で「高崎駅」へ→JR上越線で「渋川駅」下車→バスで約25分
- 車:関越自動車道「渋川伊香保IC」から約20分
- バス:東京・新宿から伊香保温泉直通の高速バスもあり http://time.jrbuskanto.co.jp/bk03010.html
高速バスだと約2時間でつきます!料金も片道やく2,000円ちょっとなので、
バスの利用が一番おすすめです。
伊香保温泉の歴史と有名な湯
伊香保温泉の歴史はなんと約1900年!「えっ、そんな昔からあるの?」と驚きますよね。戦国時代には武田信玄の家臣が傷を癒やすために利用していたとも言われています。つまり、武将も疲れたら温泉でリフレッシュしていたわけです。
伊香保温泉には、「黄金の湯」と「白銀の湯」という2種類の温泉があります。
- 黄金の湯:鉄分を多く含み、時間がたつと茶褐色に変わるお湯。体の芯からポカポカ温まるのが特徴。
- 白銀の湯:無色透明で、さらっとしたお湯。肌に優しく、美肌効果が期待できる。
「温泉って透明じゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、黄金の湯は「おぉ…本当に黄金色だ…」と感動しました。笑
どちらの湯も楽しめるので、ぜひ両方体験してください。
伊香保温泉の魅力6つ!おすすめポイント
石段街で温泉街の風情を楽しむ
伊香保温泉のシンボルといえば、365段の石段街。365段って…「毎日1段ずつ登ったら1年かかるじゃん!」なんて言ってる場合ではありません。実際に登ってみると、意外とあっという間です。
この石段を登る楽しみは、何といっても両側に並ぶお店たち!
- 温泉まんじゅう屋さん:湯気が立ち上るほかほかのおまんじゅうが楽しめる。
- 射的場:「温泉街といえば射的でしょ!」という方も多いはず。
- 足湯:疲れたらちょっとひと休み。無料で入れる足湯もあります。
途中で「あれ、これ何段目?」と分からなくなることもしばしば。
登り切ると達成感がすごいので、ぜひチャレンジしてください。
ちょっと足が攣りそうになります。
そして天気が雨だと、普通に滑りやすいので、気をつけたほうがいいです。
黄金の湯と白銀の湯の違いを知る
伊香保温泉といえば、やっぱり黄金の湯。
茶褐色の温泉に入ると「おぉ、体が温泉に染まっていく…!」と感じるくらい、しっかり温まります。
血行促進や疲労回復に効果があるので、寒い季節には特におすすめ。
一方、白銀の湯はさらっとしていて肌に優しい。「温泉に入ると肌がツルツルになる!」と評判です。
どちらが好きかは好み次第ですが、せっかくなら両方入って比べてみてください。
名物「湯の花まんじゅう」を食べる
伊香保温泉といえば、やっぱり湯の花まんじゅう。温泉街を歩くと、どこからともなく漂ってくる甘~い香り…。
湯の花まんじゅうは「ほんのり温かく」「黒糖の風味が豊か」なあんこ入りのまんじゅうです!
おすすめのお店はこちらです。
① 勝月堂(しょうげつどう)
🗺 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保591-7
🕒 営業時間:9:00~18:00(売り切れ次第終了)
📅 定休日:水曜日
🔗 公式サイト:http://www.shougetsudo.net
伊香保温泉の名物「湯乃花まんじゅう」発祥の店として知られる老舗和菓子店。明治43年創業以来、変わらぬ製法で作られる黒糖風味のしっとりした皮と、甘さ控えめのこし餡が特徴です。お土産用の箱入りもありますが、できたての温かいまんじゅうをその場で食べるのがおすすめ!
② 寿屋(ことぶきや)
🗺 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保557-7
🕒 営業時間:9:00~18:00(売り切れ次第終了)
📅 定休日:不定休
🔗 公式サイト:http://www.kotobukiya-ikaho.com/access
昭和38年創業の「寿屋」は、伊香保で唯一“つぶあん”の湯の花まんじゅうを提供しているお店。保存料を一切使わず、毎朝手作りされるまんじゅうは素朴で優しい味わい。あんこの粒感を楽しみたい方には特におすすめです!
③ 田中屋(たなかや)
🗺 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保18-5
🕒 営業時間:9:00~18:00(売り切れ次第終了)
📅 定休日:不定休
伊香保温泉の石段街にある老舗和菓子店「田中屋」。こちらの湯の花まんじゅうは、しっとりした薄めの皮に甘さ控えめのこし餡がたっぷり詰まっています。食べ歩きしやすいサイズなので、温泉街の散策のお供にぴったりです。
「温泉に来たらまんじゅう食べなきゃ帰れない!」というレベルで人気なので、ぜひ味わってみてください。
伊香保ロープウェイで絶景を満喫
「温泉もいいけど、景色も楽しみたい!」という方におすすめなのが、伊香保ロープウェイ。標高955mの見晴駅まで一気に上がります。
ロープウェイの魅力はこんな感じです。
- 空中散歩気分が味わえる:地上からの景色とはまるで別世界。
- 四季折々の風景が楽しめる:春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色。
- 頂上には展望台がある:見晴台からの眺めは絶景そのもの。
「えっ、もう終わり?」と思うくらい、あっという間に到着しますが、山頂からの景色は格別です。
周辺観光スポットも一緒に巡る
せっかく伊香保温泉に来たなら、周辺の観光地も楽しみましょう。「温泉だけじゃ物足りない!」という方におすすめのスポットを紹介します。
伊香保温泉周辺のおすすめ観光スポット
- 伊香保グリーン牧場:羊や馬とふれあえる牧場。特に子ども連れにおすすめ。名物のソフトクリームが絶品。
- 水沢うどん街道:日本三大うどんの一つ「水沢うどん」の名店が並ぶエリア。つるつるの喉ごしが最高!
- 榛名山・榛名湖:山の上にある美しい湖で、ボート遊びが楽しめる。ロープウェイに乗ると、山頂からの絶景が広がる。
- 群馬ガラス工芸美術館:美しいガラスアートが並ぶ博物館。ガラス細工体験もできるので、お土産にもピッタリ。
伊香保温泉のおすすめ宿・日帰り温泉
露天風呂付きの人気宿3選
- ホテル木暮:伊香保温泉最大級の温泉大浴場。露天風呂からの眺めが最高。
- 福一(ふくいち):老舗の温泉宿で、和の雰囲気が心地よい。料理も絶品。
- 香雲館(こううんかん):すべての客室が露天風呂付き!ちょっと贅沢な温泉旅行にぴったり。
日帰り入浴ができる温泉施設5選
- 伊香保露天風呂:「これぞ温泉!」という雰囲気の野天風呂。自然の中でゆっくり浸かれる。
- 黄金の湯館:露天風呂もサウナも楽しめる。リーズナブルな価格で日帰り温泉を満喫。
- 石段の湯:石段街の途中にある小さな温泉施設。さくっと温泉を楽しみたい人向け。
- 伊香保温泉湯元:黄金の湯の源泉が楽しめる。歴史ある温泉でじっくり温まれる。
- 天坊(てんぼう):大浴場が広く、種類豊富な温泉が楽しめる。家族風呂もあり、プライベート感を重視する方にもおすすめ。
伊香保温泉を楽しむための旅行プラン
📅 モデルコース
- 🚗 9:00 東京発 → 伊香保温泉へ
- 🏞 11:00 石段街を散策 & 湯の花まんじゅう
- 🍜 12:30 水沢うどんランチ
- 🌉 14:00 河鹿橋で写真撮影 & 散歩
- ♨ 15:00 日帰り温泉でリラックス
- 🚗 17:00 帰路へ
🏞 石段街を散策 & 湯の花まんじゅう
温泉街のシンボル「石段街」でレトロな雰囲気を楽しみながら、名物の湯の花まんじゅうを食べ歩き!
🍜 水沢うどんを食べに行く
伊香保名物「水沢うどん」をランチに。コシの強いツルツル食感が絶品!
- 大澤屋:ごまだれうどんが人気
- 田丸屋:手打ちにこだわった名店
- 元祖 田中屋:水沢うどん発祥の店
🌉 河鹿橋で写真撮影 & のんびり散歩
四季折々の美しい景色を楽しめる「河鹿橋」。紅葉や新緑の時期は特に絶景!
♨ 日帰り温泉でリラックス
旅の締めくくりに伊香保の名湯を堪能。黄金の湯&白銀の湯でリフレッシュ!
- 伊香保露天風呂:源泉かけ流しで楽しむ
- ホテル天坊:広々した岩風呂が魅力
- 黄金の湯館:リーズナブルな日帰り温泉
🚗 17:00 帰路へ
温泉で癒されたら東京へ。渋川伊香保ICから関越道で快適に帰宅できます!
まとめ:伊香保温泉で最高の癒やし旅を!
伊香保温泉は、温泉はもちろん、観光やグルメも楽しめる魅力的な温泉地です。
「温泉でリラックスしたい!」「旅行の思い出を作りたい!」そんな方にぴったりの場所なので、ぜひ訪れてみてください。あなたの旅が最高のものになりますように!
東京在住のアラサー会社員の思ったことや日常を書いています!
コメント